目次
パソコン初心者に伝えたいWordPress最大のメリット
WordPressは、HTMLやWEBデザイン、パソコンに詳しくなくてもブログやホームページが作れる、優れたWEBサービスです。
ワープロ(キーボードで文字が打てれば)ができれば、ブログやホームページが出来上がります。
または、スマホからも作成ができますので、スマホを持っていれば、WordPressでブログ・ホームページの作成可能です。
しかし、そのままでは、当然あなたのサイトは誰にも見てもらえません。
誰もあなたのサイトをインターネット上から探す事ができないのです。
探す事ができるのは、あなたがあなたのサイトタイトルを教えた人だけです…
それでは、インターネット上にサイトを公開する意味がほとんどありません。
インターネットのメリットは、しっかり設定さえできれば、世界中からGoogleやYahooから検索をしてあなたのサイトを見る事ができるのです。
人気のサイトになれば、世界中から同時に何十人も何百人も訪れます。
そこで商品を売っていたらどうでしょう。
実店舗では店舗のスペースやスタッフの許容範囲でしか商品を売ることはできません。
しかし、インターネットの世界は違います。
正しく設定されたサイト設計、多くのアクセスに耐えれるサーバーがあれば、同時に何個も何十個も商品を販売する事も可能なのです。
これをレバレッジが効いていると言います。
レバレッジの効いた販売力は、時にあなたの収入を何倍にも何十倍にもする力を持っています。
初心者であるあなたもWordPressを使えば、レバレッジの効いた販売力を持つことができます。
もし商品を販売しない場合でも、WordPressはメリットだらけです。
商品を売る代わりに・・・
- たくさんの人に自作のイラストを見て欲しい
- たくさんの人にYoutube動画を見て欲しい
- たくさんの人にブログを読んで欲しい
- たくさんの人に自分を知って欲しい
- たくさんの人に役立つサイト・サービスを知って欲しい
- たくさんの人から問い合わせをして欲しい
WordPressを正しく設定できれば全て可能です。
ところで、
「正しく設定する」ってどういうこと?
そろそろ気になってきたのではないでしょうか。
「正しく設定」の説明をさせて頂きます。
WordPressで集客をするためのポイント
あなたがこれから作るWordPressは、インターネット上に公開します。
でもSEOが出来ていなければ、誰もあなたのサイトを探す事ができません。
SEOとは、”Search Engine Optimization”の略で検索エンジン最適化の事を言います。
初心者でも簡単に分かるSEOとは
SEOが出来るとGoogleやYahooの検索結果でみんながあなたのサイトを探す事ができるようになります。
検索結果で探しやすくするには、なるべく検索結果の1ページ目、それも上位に近い位置に表示されるとたくさんの人の目にとまるようになります。
でもこのSEO、サイトを持っている人はほぼみんなやっています。
検索順位を上げるために、SEO専門の会社もあります。
たくさんの大人が真剣に毎日SEOの事を考え、その対価でお金をもらっています。
したがって…
初心者のあなたがこれに勝つのは、まだまだ当分先の話になるでしょう。
初心者がWordPressを使ってSEOで検索上位を狙うために
プロに勝つ事ができなくても、初心者でも検索上位を狙える方法があります。
厳密には、プロとは違う土俵で検索上位を狙う方法です。
例えば、当初は"ホームページ作成"というキーワードのSEO対策を行おうと考えていました。
しかし、そこはGoogleやyahooの検索結果で上位表示をしたいと考えている人がたくさんいる事が分かりました。
競争が激しいキーワードだったんですね。
こんなキーワードで争っても初心者であるあなたが勝つ見込みはほぼないでしょう…
でも"ホームページ作成 初心者"ならどうでしょう。
一気に初心者でも狙える競争率になります。
狙うべきキーワードの検索数を予測する
これは、aramakijake.jpという検索ボリューム(月間推定検索数)を計測するサイトで調べた数値です。
◽️ ホームページ作成
Yahoo 66550
Google 54450
◽️ ホームページ作成 初心者
Yahoo 1560
Google 1431
数字について補足すると、
ホームページ作成というキーワードを、検索窓に入力して検索する人が月間66,550人いるという見方になっています。
aramakijake.jpのページ内を少し下に行くと記載されていますが、検索順位が1位だったら、66,550人のうちの28,151人が、2位たったら7,933人が、3位だったら5,617人が…、10位だったら1,977人があなたのサイトにアクセスされると予想されています。
また、一般的に検索ボリュームが大きくなるほど、そのキーワードの競争率も高くなります。
つまり、ホームページ作成というキーワードは競争率が激しく、ホームページ作成 初心者というキーワードは競争率が激しくないという結果になりました。
あなたがSEO対策を行うべきキーワードは、"ホームページ作成"ではなく、"ホームページ作成 初心者"です。
ちなみに、検索ボリュームが少なすぎてもよくありません。
せっかく狙ったキーワードで1位を獲っても、月間検索数が100くらいだったらあまり意味がありませんからね。
検索ボリュームが多すぎず少なすぎず、大体1000から5000くらいを狙うのが目安です。
サイト全体でSEOを考える
検索キーワードが決まったら、記事を作っていきます。
と言いたいところですが、SEO対策はページ全体、サイト全体で行うほど効果があります。
たとえば、飲食店のサイトに突然「ホームページを作ります!」と記事を載せても私たちどころか、検索エンジン側もビックリしてしまいます。
サイトのタイトル、説明文、(URLやmeta設定)、他の記事やリンク先など、トータルでホームページ作成 初心者に特化しているほどSEO対策は良くなります。検索順位が上がっていきます。
つまり、記事を書く前にサイトの設定を行います。
サイトタイトル、サイト説明文の登録
SEOで狙うべきキーワードが決まったら、そのキーワードを含めたサイトタイトルと、サイト説明文を登録します。
今回は仮で"ホームページ作成 初心者"というキーワードの上位表示をねらいますので、このキーワードは必ず入れて下さい。
例であげると…
WordPressでホームページ作成 初心者でも3時間で簡単に作成可能
WordPress初心者がゼロからホームページを作成する手順を分かりやすくまとめました。初心者がつまずきやすい7つのポイントと、さらにWordPress上級者になるための秘訣を大公開!
といような具合です。
SEOに効果的なサイトタイトル、説明文のポイント
- キーワードをなるべく先頭に近い位置に置く
- キーワードは2回づつくらい入れる
- SEOを意識しすぎた不自然な文書は避ける
- (具体的な数字が入るとなお効果的)
- タイトル30文字程度、説明文100文字程度に収める
SEOに効果的なカテゴリの登録
SEOはサイトのさまざまな場所も影響してきます。
上記に挙げた以外では、カテゴリや更新頻度、もちろんアクセス数なんかも影響します。
初期の段階では、カテゴリ設定が可能なので、カテゴリ設定について説明します。
パンくずリストの重要性
SEOには、パンくずリストが効果的な事が分かっています。
WordPressで記事を書いていると、トップページだけではなく、記事の一つ一つも検索に引っかかるようになります。
パンくずがあると、初めて訪問した人も、その記事がサイトの中のどんな場所の記事なのかをすぐに判断する事ができます。
例えばこんな具合です。
トップページ > WordPress > WordPressでホームページ作成 初心者でも3時間で簡単に作成可能
ある記事にアクセスしてきた訪問者は、いま読んでいる記事が、サイト全体で、下層に位置している事がパンくずリストにより、すぐに判断できます。
同じような記事が見たければ、同カテゴリの一覧が見られるWordPressに飛ぶ事ができます。
サイトの全体像が見たければ、もちろんトップページに飛ぶこともできます。
また、パンくずリストは、検索エンジンにも同様にサイト全体を理解させる事ができ、検索エンジンから評価されます。
以上の事から、パンくずリストに表示されるカテゴリについても、SEOを意識して名前を決める事が求められます。
初心者でもSEOに強くなるWordPressの投稿ページ作成
いよいよ投稿ページ、つまり記事を書いていきます。
なるべく、繰り返し統一された内容について記事を投稿して下さい。
次第にSEOに強いサイトになり、検索順位が上がるようになってきます。
統一された内容というのがポイントで、時には「美味しいランチを食べた!」とか、「旅行に行った時の景色」「ビジネスをする上でのポイント」など、道を外れた内容を書きたくなる日があります。
でもそれはSNSなど別の場所で行うようにしましょう。
WordPressで作るサイトは、ある一つのテーマに特化した内容のみで作り上げていきましょう。
そして、SNSやメルマガ登録のリンクを貼り、雑談などサイトの内容と関係のないものは分けて考えましょう。
SEOに強い投稿ページの書き方
狙ったキーワードを投稿ページにも意識的に入れていくという部分は、なんとなく想像できたと思います。
では、実際にどのくらいキーワードを入れていけばいいのか。また、
記事タイトルや見出しなど、投稿ページ全体の設計についても、SEOを意識した方法について説明していきます。
SEOで狙うキーワードの頻出割合
キーワードは不自然なほど、記事内に散らばせればいいというものではありません。不自然な記事は逆にスパムと捉えられ、検索順位を下げられてしまう場合もあります。
また逆に少なくてもSEOの効果は弱まってしまいます。あるキーワードでの上位表示を狙っているのに、肝心のキーワードが投稿ページ内に2,3個しかなければ、それではとても上位表示できません。
結論から言うと、
SEOに有効なキーワードの頻出頻度は考えない
ことが現在のところ一番SEOには効果的な方法です。
どういうことかと言うと、以前はキーワードの頻出割合は5%と言われていた時代がありました。
しかし、この割合にこだわり、文書が不自然になってしまうという本末転倒なサイトが乱立して上位表示されてしまっていたのです。
これでは、そのサイトはもちろん、そのサイトを上位表示したGoogleの評価も下がってしまいますよね。
そのため、Googleの現在の基準は、不自然なサイトは排除する方向に動いています。
私達がすべきことはシンプルになりました。
読者のためになるサイトを作ること
これに尽きます。
自然な文書、自然なキーワードの頻出割合が最善の策となります。
私のこれまでの上位表示した記事では、狙うべきキーワードは投稿ページの中で10個前後で十分だと思います。
そして少しだけ意識して、タイトルや見出しにキーワードを含める事を行なって下さい。
あとは継続して記事を繰り返し投稿することです。
およそ30記事くらいのボリュームがでてくると、サイトとしてはSEOに強くなってきます。
WordPressアクセスアップ 初心者のためのSEOまとめ
初心者でもSEOに強くなるWordPressサイトの作り方
- 競争率の少ないキーワードの選定
- タイトルにキーワードを入れる
- 説明文にキーワードを入れる
- カテゴリにキーワードを入れる
- サイト全体でキーワードを意識する
- 読者に分かりやすい文書を心がける
- キーワードの頻出割合は考えない
今日これからでも出来る内容です。
寝る前の30分、電車移動の30分、お昼休みの30分、テレビを見る時間を30分だけ削って。
少しだけ時間を作って1記事1記事アップしてみて下さい。
今回の内容を意識して、繰り返しアップしていけば、それはやがてあなたの大きな資産になってきます。
頑張って下さいね。
Now loading...